スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年10月18日

S&T 64式小銃 Newバージョン ④

はぁー(;一_一)
あぢぃ~ですね。夏日です。
明日からは平年並みに戻るとの事ですが 
オヤジの体には こたえますface07

っと言う事で、赫々云々。
作業が終わりました。



分解方法は、ほぼほぼ 前モデル同様 メカBOXが見えるまでは簡単です。

ストックを外すと メカBOXの後部が見えます。
スプリングは、後部から簡単に 交換出来るタイプです。



注意 ※ セレクター部を分解しなくてもメカBOXは取り外せますが、モーターが抜けないので
グリップを先に外してください。

と言う感じで メカBOXを取り外すと・・・



モーターは、Ver3メカBOX(G36風)の様に サブフレームでメカボに装着されていました

おぉ!スイッチが マイクロスイッチになっています。さらにベベルギアの軸受がベアリングです

今回は モーター交換の為、メカボには 手を付けません。ノイズも出てないし。

分解の順に組立て終了です。

純正モーター ノンHOP  ノーマル(ニッ水8.4v 1500mA ) でのサイクル は




カスタムモーター ノンHOP  ノーマル(ニッ水8.4v 1500mA ) でのサイクル は




カスタムモーター ノンHOP  ノーマル(リポ 7.4v 20c 2000mA ) でのサイクル は




こんな感じで 変わりました。

この64式は、経過観察で 不具合が出たら修理かカスタム予定です。


余談ですが、

お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。

専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m

ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)

  


Posted by 武器屋さん  at 13:08Comments(0)調整 カスタム

2016年10月17日

S&T 64式小銃 Newバージョン ③

月曜から雨ですね~(;一_一)

店舗はお休みなので、ゆっくり 作業をしています

64式の 続きです



マガジンキャッチ・機構は 前モデルと ほぼ同様です。
ちょっとだけ、チャンバー近辺が変わっている気はしますが。



オーナーさん からの 依頼で これから モーターのみ交換します。

まずは ニッ水 8.4v 1500mA でのサイクル



ちなみに 実銃の 発射サイクルは 毎分450発~500発 との事。
現状は ほぼ 実銃と同様か 気持ち 早い感じ

でもね、電動ガンの場合 「サイクルが遅い=セミオートの動作が鈍い・モッサリ動く」

形は似ていても、構造が違うから 仕方がないんですけどね。

さて、分解です。 基本はVer3のメカBOXのちょっとだけ違う感じ
基本は 前モデルと同様に行けますが
新装したグリップが 若干問題。

マンマだと モーターが抜けません。

っと言う事で 続きは また

余談ですが、

お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。

専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m

ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
  


Posted by 武器屋さん  at 12:28Comments(0)調整 カスタム

2016年10月16日

S&T 64式小銃 Newバージョン ②

ただいまー(^O^)/

今、サバゲから帰ってきました。
気が付けば、写真は忘れちゃった٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

昨日の続きです。



最近のS&Tの個体は アタリを引くと かなり飛距離出るんですよねー

相変わらずのハズレは駄目なんですけど。

この個体は アタリ でした。

中華・標準モーターなので サイクルは遅いです。

初速を測ってみましょう~

まずは、ノンHOP状態。



おっと、イイ意味で期待。

じゃぁ~適正HOPに合わせる為に お外で試射。次世代なみに飛んでいきます。

水平で、45m位が有効射程だすが・・・やっぱり サイクルが・・・(^_^;)

室内に戻り、 

初速測定してみます。



まぁ、まぁ、箱出しだしね◎

S&Tの問診
サイクルが遅い。→ モーター交換か、バッテリーを9.6vに(海外標準)
適正HOP時の初速が遅い。→ ピストンの気密漏れ・インナーバレル長過ぎ。

※ピストンの気密漏れが原因で、インナーバレル長に必要な流量が不足しているので
現状で 使用するなら インナーバレルをカットすれば初速は上がると思いますが
出来れば、ピストンの気密を取って 良くしてあげたいんだけど、オーナーと相談ですね。

おのずと、ピストンを押し切る為にスプリングを交換したいですね~。

昨日、載せ忘れたグリップとストック!



次回も続きます
余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。

専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m

ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)   


Posted by 武器屋さん  at 18:19Comments(0)商品紹介

2016年10月15日

S&T 64式小銃 Newバージョン ①

こんにちは~(*^_^*)

最近、C.S.D に行ってみたい気持ちが盛り上がってきている今日この頃。

みなさんは如何お過ごしでしょうか?

今日は、預かり品で 入ってきた S&T 64式小銃 Newバージョンの紹介です



Newバージョンだけあって 箱がオシャレになってます。

S&T。個人的には 好きです☆
何故? 僕は 貧乏なんですが
お金も、拘りも無いから イジルベースで安いに越した事はないんです。

でも最近は S&Tさんも お高いモデルも たくさん出てるんですよね~

64式も 税別65000円。参考価格だそうですが 税込70000円ですよface08



グリップや、ストックが リニューアルされているとの事です

以前、前モデルをカスタム依頼受けて 触った事がありましたが

正直、酷い感じでした。

今回の Newバージョンは 駄目だった所も改善されてイイ感じですが・・・高いなぁー



っと言う事で、
使用レビューは、また明日(^O^)/
明日は、うちのチームの定例会もあるので、忘れなかったら画像も。

余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。

専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m

ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)






  


Posted by 武器屋さん  at 20:56Comments(0)商品紹介

2016年10月11日

10月16日 富士宮 定例会

あんなに暑かった日が嘘の様に 肌寒くなってきましたが
体調などに 気を付けて お過ごしくださいm(__)m

こんにちはぁ。武器屋です

私も所属する チームの定例会が 今月の第三日曜日 16日に 富士宮 山中の某所で 開催されます。



有料フィールドでは無く、トイレや水道も無い 山ですがface03

その代り 場所代のお金も掛かりません。(^O^)/

御昼御飯や飲み物 は各自 持参。ゴミは持ち帰りです

基本 サバゲに必要な物は各自で用意です。
私物が無い方は 事前相談が 必要です。
見学OK

のんびり、まったり、駄弁ったり、試射したり、時々サバゲしたり。

ゆる~く活動しています。

場所までは 車での移動 が必要ですので
学生は キツイかもです。一応 大人の集まり(*^_^*)

未成年者の場合(18歳以下)は親御さんの承諾書にサインを頂いております。
保護者同伴の場合は 大丈夫。

レギュレーションは 法定内ならOK。使用弾はバイオ。
男女、年齢は問いません。但し 素行の悪い方は御遠慮願います

天気が良ければ、かなり大きい富士山を背景に戦闘が繰り広げられます

興味がある方は 何らかの方法で連絡ください。平均で 10人前後は集まります。多い時は 30人超え。

余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。

専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m

ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)   


Posted by 武器屋さん  at 12:24Comments(0)サバゲー

2016年10月09日

TMC ストランドホッグ SAPIプレートキャリア

こんちはぁ。icon02

はっきりしない天気が続くと 気分も凹みがちですが 如何お過ごしでしょうか?

今日は ちょっと だけ 装備 の紹介◎

カミングアウトすると 個人的には 装備関係に まったく頓着ありません(;一_一)

見れば 「カッコイイなぁ~」 とは思います。でも・・・憧れはありませんicon16

そんな事は さて置き

「TMC ストランドホッグ SAPIプレートキャリア 」





マンドレイクの配色になります。
御存知の通り、SAPIプレートキャリアは 着脱し易い構造です



プレートキャリア内側や肩の部分には柔らかなパッドが付いており、適度なフィット感や通気性などを考慮してデザインされています。



従来のMOLLEシステムに代わり、スリットと裏面のベルクロでポーチのタブを折りたたんで
固定し軽量化にも効果がある新技術「6/12」システム(MOLLE互換性あり)や、
アーマー脱着が瞬時に可能な「Tubes」システムを搭載したモデルです。



MOLLEとも互換があります 

私的には 例外に漏れる事無く、アラフォーのデブなオッサンなので
プレキャリの選択種は ありません。
皆まで聞かんといて下さいface07

だって、お腹が苦しーんだもん(T_T)

余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。

専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m

ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
  


Posted by 武器屋さん  at 13:50Comments(0)商品紹介

2016年10月06日

G&G WASP GR16 CQW ④

御暑ぅございます(-_-;)

夏に逆戻りですね~。
昨夜の台風に備えて万全の状態で待っていましたが、
そんな時に限って スルーされてしまう 感じでしたface02

本日、G&G WASP GR16 CQW 最終章。

ストックがね、合理的なんだけど・・・
ピンっと こない トですよ



APSの同様モデルは、もう少し 飾りっ気があったんですが
G&Gは シンプルに ドぉパイプ((+_+))



本来は、このストック内にバッテリーが 入る様になっている とです。



バッテリーの形状にもよるみたいですが、取説では ニッ水の9.6vのセパレートを入れてました。
G&Gさんのモデルに搭載されている 標準18000rpmモーターは 
8.4vのニッ水や7.4vリポだと ちょっと カッたるい感じ は 個人的な感想です。

今回は、マルイEG1000に変更済みです。

本題のストックは・・・・・ SOCOMスケルトン・ストック~



カッコいいけど チューブ内に バッテリーが 入りません(ToT)

っと言う事で、配線の取り回しを変更した訳です。



俺、センス良くねぇface08
マズルは手持ち在庫から、マルイのSIGマズルをチョイス☆

売れる気がします。face02

次回は 何にしましょうねぇ~

余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。

専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m

ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)

  


Posted by 武器屋さん  at 14:30Comments(0)調整 カスタム

2016年10月05日

G&G WASP GR16 CQW ③

こんにちはぁ~face10

今晩から 天気が荒れる様ですね。
みなさん 気を付けてくださいネ。
僕は台風に飛ばされると思うのでぇ

続きです

中身の加工が終り、外装に戻りましす。
でね グリップがね、悪くはないんですが 良くも無い感じ。



ノーマルってつまんなくネェ (;一_一)

でも、このノーマル、8mmベアリングのメカBOX に そのまま付けれちゃう
何気に優れ物。



でもでもでも、交換(^O^)/

先月、仕入れた ARES AMOEBA HG006 グリップ



「君に決めたぁー!!!」



Bat しかし このARESのグリップは、ちょっとだけ加工が必要。
先ほど 説明した メカBOXの軸受が 当たっちゃいますface04

っと言う事で 削ります



左右対称に約1mmづつ削り、問題は解消◎



無事に こんな感じに 取付終了。

かっけーヽ(^。^)ノ

次回は ストックと 変貌を遂げた WASPの全貌が・・・ つづく


余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。

専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m

ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)   


Posted by 武器屋さん  at 14:50Comments(1)調整 カスタム

2016年10月04日

G&G WASP GR16 CQW ②

こんにちはぁ~茶ッきり♪茶ッきり♪茶ッきりなぁ~♪

台風の影響なのか、湿気がキツイですねぇ~face04

続きです。

外装の変更に伴い、配線の取り回しを後ろ配線から前配線に変更しなければいけない事に
気がついちゃいました(^_^;)

その際に 疑似ブローバックの機構をオミットします。
何故? 邪魔です。



ロアフレームからメカボックスを取り出しました。

ブローバックユニットが メカボックス上部に取付られています。
こいつを外します

・ユニット後部に Eリングで ダミーボルトが連結されているので、Eリングを外します



・↑画像の太い矢印の溝部が若千広いのが解ると思います。ダミーボルトを溝部まで合わせ 外します
・メカボックス上部に Ver3またVer7でおなじみの プレートがハマっているので 外します
・細矢印の方向に ブローバックユニットのカバーを動かします



そうすると ユニットが 外れました

あとは通常通りの手順で メカボックスをバラしていきました。

シリンダー・ピストンリング・ピストンを交換。
※ここで注意。今回のG&Gは シリンダーに固定用の削り個所があり、
 通常の汎用シリンダーが そのままでは交換が出来ません。
※私は、シリンダーを加工しました。



↑ 取り外した部品です

G&Gの疑似ブローバックは、空気圧式なので、シリンダー上部に穴が空いています。

配線の取り回し変更に伴い、ついでに配線を交換。

銅線 から シリコンコード(18G) に 交換しちゃいました。



画像手前が シリコンコード で 通常の銅線より15%ほど 電通効率がUPするそうです

あとは、バラした手順で 組み上げて行きますが、ブローバックユニットも そのまま 組みます。



とりあえず、機械系の 調整・交換・キャンセル・組み上げ が 終了しました。

次回から 外装 に戻ります

余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。

専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m

ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)




  


Posted by 武器屋さん  at 13:47Comments(0)調整 カスタム

2016年10月03日

G&G WASP GR16 CQW ①

こんにちハーゲンダッツはバニラが1番。

台風来てますね~(;一_一)

ウチのカミさんがネ、座布団を縫い直したんですヨ。1年放置してたんですけど。
っと言う事で 今年は 台風が20号まで 日本上陸 確定!

昨夜の続きです。

G&G WASP GR16 CQW 外装に着手します。

今回のコンセプトは スタイリッシュと流行
イノーベーションする事で エフィシェンスィをアップさせる訳です

都知事の小池さんが、カタカナ横文字を連発した会見に若干感化されてます

まずは、フロントのインプルーヴメント



ハンドガードの上部に固定ネジが2か所と下部に1か所を外すと

「なんと言う事でしょう~♪」

ハンドガードが簡単に外れます



ダニエルディフェンス風のハンドガードの根元の金具風部品はダミーです。

アウターバレルは、東京マルイのスタンダード同様、繋ぎのタイプでした。
細いパイプは、外径 約12mm マルイは 12.2mm位なのですが

面倒臭いので G&Gのアウターバレルを 切ります



ここで、どこの御宅にもある 不要になった マルイのM4 アウターバレル マズル側を用意します



どちらも 繋ぎタイプのアウターで しかも固定は イモネジ 
先ほどの説明の通り、パイプ外径は 差ほど変わらないので、 
前儀をして 挿入。この時 前儀無だと嫌われます。
受け側、責め側、念入りに 擦り擦り しましょう。

インナーバレルのクリアランスにも関わるからネface03



インナーバレルのカットしました。この時の処理は・・・また気が向いた時に説明するかも?

アッパーフレームに取付ました



6.5インチに アウターバレルが出来あがり 
「お上がりよぉ!」



ハンドガードを取付ると ↑ の様な感じです。

パイプをカットする際、フロントのアウターバレルに入る寸法を 気を付けると 
挿入寸法と固定ネジ位置の具合で 約0.5インチくらいは 調整が可能です。
固定ネジ穴を増やせば さらに 調整できるかな~

続きは また 次回

余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。

専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m

ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)   


Posted by 武器屋さん  at 14:19Comments(0)調整 カスタム