スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年10月03日

G&G WASP GR16 CQW ①

こんにちハーゲンダッツはバニラが1番。

台風来てますね~(;一_一)

ウチのカミさんがネ、座布団を縫い直したんですヨ。1年放置してたんですけど。
っと言う事で 今年は 台風が20号まで 日本上陸 確定!

昨夜の続きです。

G&G WASP GR16 CQW 外装に着手します。

今回のコンセプトは スタイリッシュと流行
イノーベーションする事で エフィシェンスィをアップさせる訳です

都知事の小池さんが、カタカナ横文字を連発した会見に若干感化されてます

まずは、フロントのインプルーヴメント



ハンドガードの上部に固定ネジが2か所と下部に1か所を外すと

「なんと言う事でしょう~♪」

ハンドガードが簡単に外れます



ダニエルディフェンス風のハンドガードの根元の金具風部品はダミーです。

アウターバレルは、東京マルイのスタンダード同様、繋ぎのタイプでした。
細いパイプは、外径 約12mm マルイは 12.2mm位なのですが

面倒臭いので G&Gのアウターバレルを 切ります



ここで、どこの御宅にもある 不要になった マルイのM4 アウターバレル マズル側を用意します



どちらも 繋ぎタイプのアウターで しかも固定は イモネジ 
先ほどの説明の通り、パイプ外径は 差ほど変わらないので、 
前儀をして 挿入。この時 前儀無だと嫌われます。
受け側、責め側、念入りに 擦り擦り しましょう。

インナーバレルのクリアランスにも関わるからネface03



インナーバレルのカットしました。この時の処理は・・・また気が向いた時に説明するかも?

アッパーフレームに取付ました



6.5インチに アウターバレルが出来あがり 
「お上がりよぉ!」



ハンドガードを取付ると ↑ の様な感じです。

パイプをカットする際、フロントのアウターバレルに入る寸法を 気を付けると 
挿入寸法と固定ネジ位置の具合で 約0.5インチくらいは 調整が可能です。
固定ネジ穴を増やせば さらに 調整できるかな~

続きは また 次回

余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。

専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m

ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)   


Posted by 武器屋さん  at 14:19Comments(0)調整 カスタム

2016年10月03日

G&G WASP GR16 CQW

お疲れサマンサ・タバサface03

今日は、買取品で入荷した商品の紹介です

G&G WASP GR16 CQW



疑似ブローバックのモデルとの事ですが・・・
結論から言えば 「排莢ポートカバーが、5mmくらいしか動かねージャ~ン」と叫びました。

APSの疑似ブローバックの方が カチャカチャ 動いて面白い。
まぁ、個人的な見解ですけどねm(__)m

っと言う事で さっそく テイクオフ!



ん? マルイのスカーやAPSの機構とちょっとだけ 違う感じだぁ。



なんか、機構的には 良く出来てるっぽい。

ピストンとの連動機構は 丁寧に出来てる  けど
だからと言って 良く動くって 訳じゃないんだねー

APSは、良く動くけど メカBOXが やたら削れるので
メカBOXへの負荷は G&Gの方が少ないんでしょうね。

ぶっちゃけます。
このM4 形が嫌いです。

てな感じで、 まだ買い手が居ないので 外装変えます。
次回はその辺を。

余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。

専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m

ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)  


Posted by 武器屋さん  at 00:53Comments(0)商品紹介