2016年09月11日
作業③ S&T M4 Keymod 10inch
こんばんは(-_-;)
忙しかった。遅くなっちゃいました~。
まだ 店に居たりします。
まぁ、遅くまで居るのは いつもだけどね
手短に。
ちょっとだけ ピストンを考えてまして
フルシリンダーを効率良く 押しきるには
ある程度のレートの高いスプリングはもちろんですが
ピストンの自重も関係してきます。
だからと言って 重量メタル製のピストンヘッドを使うと 通常メカBOXには負担が大きい。
何故なら シリンダーヘッドに衝突する訳ですから Ver2では 破損しかねない訳です。
そこで、今は メカBOXのシリンダーはハマる前部のカドに逃げを作ったりした加工を目にします。
そこも重要だとは思うのですが
やはり 重量メタルのピストンヘッドは、メカBOXのも お財布にも厳しい
だが、ビストンは重たくしたい
そこで コレ↓

ウチのオリジナルです!(^v^)
このリングの外径は 約15mm(厳密には14.9mm位)
ピストン内部に入ります。
ステンレス製なのです。
スラストベアリングとまでは行きませんが、同じ様な御仕事をしてくれます。
さらに、スプリングスペーサーの役割も兼ねていますので、スプリングのテンション調整が可能です。
詳細は→ ここだよ
続きは また明日。
余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。
専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m
ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
忙しかった。遅くなっちゃいました~。
まだ 店に居たりします。
まぁ、遅くまで居るのは いつもだけどね

手短に。
ちょっとだけ ピストンを考えてまして
フルシリンダーを効率良く 押しきるには
ある程度のレートの高いスプリングはもちろんですが
ピストンの自重も関係してきます。
だからと言って 重量メタル製のピストンヘッドを使うと 通常メカBOXには負担が大きい。
何故なら シリンダーヘッドに衝突する訳ですから Ver2では 破損しかねない訳です。
そこで、今は メカBOXのシリンダーはハマる前部のカドに逃げを作ったりした加工を目にします。
そこも重要だとは思うのですが
やはり 重量メタルのピストンヘッドは、メカBOXのも お財布にも厳しい
だが、ビストンは重たくしたい
そこで コレ↓
ウチのオリジナルです!(^v^)
このリングの外径は 約15mm(厳密には14.9mm位)
ピストン内部に入ります。
ステンレス製なのです。
スラストベアリングとまでは行きませんが、同じ様な御仕事をしてくれます。
さらに、スプリングスペーサーの役割も兼ねていますので、スプリングのテンション調整が可能です。
詳細は→ ここだよ
続きは また明日。
余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。
専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m
ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
2016年09月09日
作業② S&T M4 Keymod 10inch
晴れましたね(^v^)
でも 残暑厳しく暑い~熱中症に気をつけましょう。
さて 昨日の続きです。
今日は 作業工程や交換部品、加工です
まずはメカBOX を洗浄後 メタル軸受を 接着固定しております

この後、グリスUPや組み付け前に バリ取り・研磨をしていきます。
今回、シリンダーはS&Tメーカー純正から マルイ製フルシリンダーに変更

フルシリンダーの使用をそのまま引き継ぐのは 圧縮されたの空気の量を下げたくないからです。
なぜか?それはまた後日。
ピストンも交換して行きますが、先にピストンヘッドを準備していきます。
S&T標準のピストンヘッドが 個人的に好きではないのと、シリンダーがマルイなので
部品在庫から マルイの純正ピストンを引っ張り出してきました。
一応、お店なので 道具があります。
ピストンヘッドのみを使用するので まずは加工しネジの頭を露出させます

ピストンヘッドを取り外し、分解また洗浄していきます

フルシリンダーでは、空気の吸い込み口が限られる為、
加工してバキュームタイプのピストンヘッドに変身させる為に まずはマーキング。

マーキングは几帳面にしていると 時間ばかり掛かるので
粗方 目測にて行い 実際に穴を開けながら 作業して行くと・・・

バリを取って バキュームタイプのピストンが出来あがり。
今回、加工した穴径は1.8mm を 6か所。
マルイの純正を使ったのは、 予算が限られている理由はもちろんですが
へたな社外の出来あいよりも 丈夫だから(^O^)/
続きは また明日。
余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。
専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m
ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
でも 残暑厳しく暑い~熱中症に気をつけましょう。
さて 昨日の続きです。
今日は 作業工程や交換部品、加工です
まずはメカBOX を洗浄後 メタル軸受を 接着固定しております
この後、グリスUPや組み付け前に バリ取り・研磨をしていきます。
今回、シリンダーはS&Tメーカー純正から マルイ製フルシリンダーに変更
フルシリンダーの使用をそのまま引き継ぐのは 圧縮されたの空気の量を下げたくないからです。
なぜか?それはまた後日。
ピストンも交換して行きますが、先にピストンヘッドを準備していきます。
S&T標準のピストンヘッドが 個人的に好きではないのと、シリンダーがマルイなので
部品在庫から マルイの純正ピストンを引っ張り出してきました。
一応、お店なので 道具があります。
ピストンヘッドのみを使用するので まずは加工しネジの頭を露出させます
ピストンヘッドを取り外し、分解また洗浄していきます
フルシリンダーでは、空気の吸い込み口が限られる為、
加工してバキュームタイプのピストンヘッドに変身させる為に まずはマーキング。
マーキングは几帳面にしていると 時間ばかり掛かるので
粗方 目測にて行い 実際に穴を開けながら 作業して行くと・・・
バリを取って バキュームタイプのピストンが出来あがり。
今回、加工した穴径は1.8mm を 6か所。
マルイの純正を使ったのは、 予算が限られている理由はもちろんですが
へたな社外の出来あいよりも 丈夫だから(^O^)/
続きは また明日。
余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。
専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m
ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
2016年09月08日
作業① S&T M4 Keymod 10inch
台風の影響で天候不順ですね。
突然の豪雨や落雷など 変わりやすい天候に御気を付けください。
昨日紹介した S&T M4 Keymod 10inch スポーツラインの 調整・カスタムに取り掛かりました
テイクオフまでは通常の電動 M4と同じなので 他のメーカーと違う所を紹介していきます。
メカBOXを取り出しました。

他社製メカBOXと比較すると 後部のピストンガイドが メカBOXを分解せずに取り外せるタイプです。
後部のサイズが若千長いので メタルフレームへの乗せ換えは困難です。
海外製に多く見られる 標準でメタル軸受になっています。
シリンダーは 赤い認識用アルマイト処理されて アルミ製です。
各部 ネジを外し 御開帳~

いつになく 中華特有の 緑色の固いグリスではなく 白っぽい固めのグリスが薄らと塗られていました。
S&Tのスポーツライン メカBOXは スイッチが マイクロスイッチなのです!
これは 同メーカーの ARX160 もそうなんです。
ARXは Ver3モドキなんですけどね

マイクロスイッチは 焼けに強く 交換が楽ですよね。
ピストンとスプリングを外してみると・・・
ありがちですが スプリングがカットされ 切りっぱなし の状態。
バネレートはロットで まちまち なのですが 今回は M120位の物がカットされていました。
ピストンとシリンダーの気密は アルミシリンダーを考慮してなのか いつもスカスカです(^_^;)
アルミシリンダーは 気密を取り過ぎると 摩擦で熱を持ち シリンダー自体が膨張しやすく
使用時の弾のバラつきの原因になったりします。
でもね、アルミと言っても 種類があるので 今回の中華製に限っての話☆

エアシールノズルの長さは 21.3mm でしたので
交換時には SHS製など21.1mmの物は使用しません。

他社製の物と交換時には タペットプレートの調整も視野に入れないと
パワーダウンしてしまうかもですね~
メカBOXを洗浄し、シムの見直しやら 部品交換 細部の加工をしていきますが
チューンドガンファクトリーの様な 立派な設備はないので、手で加工していきます
余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。
専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m
ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
突然の豪雨や落雷など 変わりやすい天候に御気を付けください。
昨日紹介した S&T M4 Keymod 10inch スポーツラインの 調整・カスタムに取り掛かりました
テイクオフまでは通常の電動 M4と同じなので 他のメーカーと違う所を紹介していきます。
メカBOXを取り出しました。
他社製メカBOXと比較すると 後部のピストンガイドが メカBOXを分解せずに取り外せるタイプです。
後部のサイズが若千長いので メタルフレームへの乗せ換えは困難です。
海外製に多く見られる 標準でメタル軸受になっています。
シリンダーは 赤い認識用アルマイト処理されて アルミ製です。
各部 ネジを外し 御開帳~
いつになく 中華特有の 緑色の固いグリスではなく 白っぽい固めのグリスが薄らと塗られていました。
S&Tのスポーツライン メカBOXは スイッチが マイクロスイッチなのです!
これは 同メーカーの ARX160 もそうなんです。
ARXは Ver3モドキなんですけどね
マイクロスイッチは 焼けに強く 交換が楽ですよね。
ピストンとスプリングを外してみると・・・
ありがちですが スプリングがカットされ 切りっぱなし の状態。
バネレートはロットで まちまち なのですが 今回は M120位の物がカットされていました。
ピストンとシリンダーの気密は アルミシリンダーを考慮してなのか いつもスカスカです(^_^;)
アルミシリンダーは 気密を取り過ぎると 摩擦で熱を持ち シリンダー自体が膨張しやすく
使用時の弾のバラつきの原因になったりします。
でもね、アルミと言っても 種類があるので 今回の中華製に限っての話☆
エアシールノズルの長さは 21.3mm でしたので
交換時には SHS製など21.1mmの物は使用しません。
他社製の物と交換時には タペットプレートの調整も視野に入れないと
パワーダウンしてしまうかもですね~
メカBOXを洗浄し、シムの見直しやら 部品交換 細部の加工をしていきますが
チューンドガンファクトリーの様な 立派な設備はないので、手で加工していきます
余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。
専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m
ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
2016年09月07日
S&T M4 Keymod 10inch スポーツライン
今晩から台風13号の影響があるそうですね。
備えは万全でしょうか?
気を付けてくださいねー(^v^)
さて 今日は お客さんの依頼で 新品の入荷がありましたので
紹介いたします。
「S&T M4 Keymod 10inch スポーツライン」

スポーツラインなので、フレームやアッパーなど主要の部品は樹脂製(ファイバー樹脂)になります
なので重量は軽いです。
10インチのKeymodハンドガード、
ノベスケハイダー、
アウター&インナーバレル、
メカBOX
上記は金属製になります。

S&Tのスポーツラインは 個人的に好きなモデルなので
数丁扱った事がありますが、 チャージングハンドルと排莢ポートのカバーが連動し
ロックまた解除が簡易機構で出来ちゃいます☆
HOP調整が楽になり、気持ち も ちょっと上がります
キングアームズやVFCなどの上級モデル以外には無い構造ですね

クレーンストックタイプなので
ニッ水バッテリーは、セパレートタイプ。リポバッテリーはスティックまたはセパレートが使用出来
ニッ水は8.4vまたは9.6v リポは7.4vです。
初速の測定は G&G バイオ 0.2gを使用し ゼロHOPから計測しました

次に 適正HOPにして測定

屋外での試射の段階では 飛距離は 25-40弱程度
箱出しの 未調整なので ここから 少し手を加えていきます。
今の所、メカBOXの調整とモーターの交換。パッキンの交換とインナーバレルの加工をして
0.9Jから0.95J以内にを数値の目標にして
G&G製 0.25g使用時に 飛距離は50mオーバー
グルーピングは40mで+-10cmを目標に 調整していきます。
明日からの作業になります
余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。
専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m
ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
備えは万全でしょうか?
気を付けてくださいねー(^v^)
さて 今日は お客さんの依頼で 新品の入荷がありましたので
紹介いたします。
「S&T M4 Keymod 10inch スポーツライン」
スポーツラインなので、フレームやアッパーなど主要の部品は樹脂製(ファイバー樹脂)になります
なので重量は軽いです。
10インチのKeymodハンドガード、
ノベスケハイダー、
アウター&インナーバレル、
メカBOX
上記は金属製になります。
S&Tのスポーツラインは 個人的に好きなモデルなので
数丁扱った事がありますが、 チャージングハンドルと排莢ポートのカバーが連動し
ロックまた解除が簡易機構で出来ちゃいます☆
HOP調整が楽になり、気持ち も ちょっと上がります
キングアームズやVFCなどの上級モデル以外には無い構造ですね
クレーンストックタイプなので
ニッ水バッテリーは、セパレートタイプ。リポバッテリーはスティックまたはセパレートが使用出来
ニッ水は8.4vまたは9.6v リポは7.4vです。
初速の測定は G&G バイオ 0.2gを使用し ゼロHOPから計測しました
次に 適正HOPにして測定
屋外での試射の段階では 飛距離は 25-40弱程度
箱出しの 未調整なので ここから 少し手を加えていきます。
今の所、メカBOXの調整とモーターの交換。パッキンの交換とインナーバレルの加工をして
0.9Jから0.95J以内にを数値の目標にして
G&G製 0.25g使用時に 飛距離は50mオーバー
グルーピングは40mで+-10cmを目標に 調整していきます。
明日からの作業になります
余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。
専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m
ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
2016年09月04日
山梨 ふじてんリゾート FFF 納涼会
無事、帰ってきました((+_+))
9月3日 18時より開催された 山梨 ふじてんリゾート FFF 納涼会。
現地に到着した時は まだ明るい時間(17時)

夜戦営業は 初の試みと言う事でしたが
楽しい時間を過ごす事が出来ました(^v^)

大げさな言い方をすれば 約20年ぶりの夜戦でしたので
思う様に動けず 結果は踏んだり蹴ったりで 終始劣勢。
しかも、愛機破損。落として・・・3分割になったりと

まぁ、壊れた物は直せばイイし、帰りに反省会したし
前向き、前向き

フィールドの方々の親切な対応と、楽しく遊べた環境の提供を感謝しております
また、行きたいなー(^v^)
余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。
専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m
ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
9月3日 18時より開催された 山梨 ふじてんリゾート FFF 納涼会。
現地に到着した時は まだ明るい時間(17時)
夜戦営業は 初の試みと言う事でしたが
楽しい時間を過ごす事が出来ました(^v^)
大げさな言い方をすれば 約20年ぶりの夜戦でしたので
思う様に動けず 結果は踏んだり蹴ったりで 終始劣勢。
しかも、愛機破損。落として・・・3分割になったりと

まぁ、壊れた物は直せばイイし、帰りに反省会したし
前向き、前向き

フィールドの方々の親切な対応と、楽しく遊べた環境の提供を感謝しております
また、行きたいなー(^v^)
余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。
専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m
ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
2016年09月03日
行ってきまーす(^O^)/
今晩、山梨県 ふじてんリゾート FFF でナイトゲームが行われます。
今日は お店を15時で閉めて 行ってきます
十何年ぶりの夜戦だよなぁー
トレーサー持った。
蓄光持った
装備持って。
バッテリー持って
銃はOK
向こう寒いかなー?
なんとなく準備中です。

さっき FFFさんのHPにあるブログ見てたら 「当日参加OK」って記載がありました。
まだ 間に合うみたいです。
興味がある方は フィールドに問合せしてみて下さいね(^v^)
検索サイトから 「山梨 FFF」で ふじてんリゾート FFFがヒットするはずです。
余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。
専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m
ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
今日は お店を15時で閉めて 行ってきます
十何年ぶりの夜戦だよなぁー

トレーサー持った。
蓄光持った
装備持って。
バッテリー持って
銃はOK
向こう寒いかなー?
なんとなく準備中です。

さっき FFFさんのHPにあるブログ見てたら 「当日参加OK」って記載がありました。
まだ 間に合うみたいです。
興味がある方は フィールドに問合せしてみて下さいね(^v^)
検索サイトから 「山梨 FFF」で ふじてんリゾート FFFがヒットするはずです。
余談ですが、
お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。
専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m
ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
2016年09月02日
再販 マルゼン P99 FIXED!!!
また台風来てますね~
今日も気になった物を見つけてしまったので 紹介します。
約10年ぶり?の再販モデル
「マルゼン P99 FIXED モデル」
俗に言う 固定スライドのガスガンです。

以前のモデルは 知る人ぞ知る 「羊の皮を被った狼」でしたが
再販モデルは どうなのでしょうか?

APSカップ参加メーカーだけあって グルーピングも気になります

予備マガジンの同時発売されています。
私を含め 前モデルの所持者には かなりの朗報ではないでしょうか?

すでに市場に流通は始まっている様です。
10月中旬を過ぎれば ガスブローバックのシーズンも終わります。
FIXEDモデルは パワーや燃費こそ低下はしますが 冬でも遊べます(-。-)y-゜゜゜
若かりし頃、サバゲーの先輩方に MGCの93Rで いじめられた事を 思い出しました。
余談ですが、お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。
専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m
ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
今日も気になった物を見つけてしまったので 紹介します。
約10年ぶり?の再販モデル
「マルゼン P99 FIXED モデル」
俗に言う 固定スライドのガスガンです。

以前のモデルは 知る人ぞ知る 「羊の皮を被った狼」でしたが
再販モデルは どうなのでしょうか?

APSカップ参加メーカーだけあって グルーピングも気になります

予備マガジンの同時発売されています。
私を含め 前モデルの所持者には かなりの朗報ではないでしょうか?

すでに市場に流通は始まっている様です。
10月中旬を過ぎれば ガスブローバックのシーズンも終わります。
FIXEDモデルは パワーや燃費こそ低下はしますが 冬でも遊べます(-。-)y-゜゜゜
若かりし頃、サバゲーの先輩方に MGCの93Rで いじめられた事を 思い出しました。
余談ですが、お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。
専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m
ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)
2016年09月01日
リニューアル SⅡS BB弾
御暑うございます。
ちょっとだけ 気になる物を見つけたので 紹介してみます。
SⅡS(セキトー)の BB弾が リニューアルされました。
「SIIS 日本製 マスターグレードBB弾 HIDRA BOOST 」と
「SIIS 日本製 パーフェクトグレードBB弾 ボタニカルBio」
まずは SIIS 日本製 マスターグレードBB弾 HIDRA BOOST

サイズ:公差5.95±0.02m/m
天然ミネラル成分70%配合?
ん~俗に言う セミバイオ系の様です。
サバゲーの屋外 有料フィールドでは 使用時に確認が必要かもしれませんね

気になるのは 定価ですが 税別 1000円

もう一つは
SIIS 日本製 パーフェクトグレードBB弾 ボタニカルBio

こちらは 完全バイオみたいです。メーカー定価 税別 1200円
でも まだ 0.2gしか無い様ですね
どちらにも言える事ですが 弾詰まりを意識してか、コーティングを謳っています。
ボタニカルBBに関しては5.94を基準にしているみたいなので、他社と比べると小さいと思われます
小さい=HOPの利きが心配。
マルイさんのバイオ小袋と比べれば コスパはイイのですが。
余談ですが、お客さんからの依頼で カスタムや修理も やってます。
専門店ではありませんが、気になったら コメントまたはメール?下さいねぇm(__)m
ツイッターもやってます。 「富士宮 ギャオス」 で検索してみてください。
ではアディオス(^v^)